ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
kazuo

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年10月23日

掘り出し物?

皆さんこんにちは。
先日、青梅の市役所で農商工会?のイベントがあったので
お昼ご飯でも食べようか?と嫁と二男と一緒にでかけてきました。
会場に着くとまあまあの人出!!
食べ物は結構売り切れていて、がっかり・・・。
どうしようかと相談していましたが周りにフリマのお店が何件か出ていたので
それを見てからラーメンでも食べに行こうかということになりました。
すると、釣道具を迂売っている店を発見!
近づいてみるとかごの中にカーディナル33を発見。そのわきの棚にC3とミッチェルも発見。
おじさんに「いくら?」と聞くと「高いよ!」と。さらに「いくら?」と聞くと「¥3,000」 「うーん?」
「じゃあこれとこれは?」 「¥3,000と¥2,500」・・・・・・(欲しい!)
少しいじって   「じゃあ3つで¥6,000で」   おじさん「1個おまけかい?」
「それで売ってよ?」 「・・・いいよ!」交渉成立。
それがこれ



分解してきれいにしたら普通に使えそうです。いじりがいがありそうです。



結構きれいになったでしょ?
これって掘り出し物ですかね・・・・・?  

Posted by kazuo at 13:33Comments(0)雑記

2015年03月12日

春は遠い!!

皆さんこんばんは。
小菅川の解禁イベントに強引に仕事を作り行ってきました。
(といっても作業服のまま、ロッドも持たずです。)
相田さんのナイフのきれいさには感動しました。
時間もあまりなくちょこっとしか見ることができませんでしたが、
とても有意義な時間でした。
まだまだ私の解禁は遠そうですが、準備だけはしっかりしておきたいと思います。
ちなみに先週はこんなところで仕事をしていました。
東京都ですよ!


春は遠い!!  

Posted by kazuo at 18:35Comments(2)雑記

2014年09月05日

目を覚ますと秋の装い

久しぶりの更新です。
別に本気で寝ていたわけではありませんが、
(あたりまえです。)
気が付けば、8月も終わり川、山は秋の装いです。
秋そば!

山はこんな感じです。
本当はここに秋色に染まった鼻曲りの雄ヤマメの写真をどかーーーんと載せたいところですが、
川に立つどこらか、休みもろくに取れません。
何とか今シーズン中に一度は川に立ちたいな?
ちなみに9月3日の奥多摩湖峰谷バックウォーターはこんな感じでした。


上、峰谷のつり橋の上流側 下、下流側です。
奥多摩湖釣行の際は参考にしてください。
  

Posted by kazuo at 15:54Comments(0)雑記

2014年06月07日

大雨の中!

皆さんこんにちは。多摩川上流域は大雨です。
朝、現場に向かう途中白丸ダム上は結構濁っていましたが、
午後は朝ほどではありませんでした。
ただ、とてもルアーを投げられる状態ではなかったです。

日原川合流部。橋から上流を見る。

橋から下流を見る。


こんな感じです。魚も散り、落ち着いたところが狙い目かな?  

Posted by kazuo at 16:59Comments(0)雑記

2014年05月27日

5月27日の記事

皆さん、こんばんわ!
釣とは関係ないですが、今日、東京都の奥多摩町の山の中の林道横で
サルが、アカシアの花を食べているのを目撃しました。
ちょっとからかったら、歯をむき出しにして威嚇してきました。
お食事を邪魔してごめんなさい。




東京ですよ、とりあえず。
東京の自然の奥深さをしみじみ感じました。


よし、野生の(天然の)尺山女魚を多摩川で目指そう!!  

Posted by kazuo at 19:34Comments(0)雑記

2014年03月29日

春の嵐のその前に!

明日の日曜日
関東地方にも春の嵐の予報が出ています。
今日昼休み少し時間ができたのである林道の横の沢を偵察してきました。



雪崩の跡がすさまじいです。
気温が上がり、雪が緩むと更なる雪崩が起きるそうです。
また、この時期、凍結で浮いて緩んだ岩石等が落ちてきます。
くれぐれも山岳救助隊、地元消防団の出動の事態にならないように
ご注意ください。

  

Posted by kazuo at 13:57Comments(0)雑記

2014年03月26日

春は来てる?

皆さんこんにちは!
奥多摩川ちょい偵察日記の僕です。
今日も仕事で御岳渓谷の近くに行きました。
よさげな渓相にフライマンが一人。



小さなヤマメが釣れたそうです。
(この辺に成魚放流があったはずだけど・・・)










超釣れそうなんだけど。

春はもう来てました!!




早く釣りに行こう!!!

  

Posted by kazuo at 20:00Comments(0)雑記

2014年03月21日

休日は???

今日21日は「春分の日」です。
巷ではルアーフリークの仲間たちが
源流へ、渓流へ、本流へ出撃していることでしょう。
しかーーーーし!
貧乏、金なしの私は今日も仕事にいそしんでいます。
こんな時こそちょい釣の本領発揮のはずなんですが・・・
ちょい釣もできないほど忙しいのです。
あの大雪のせいで年度末のスケジュールがボロボロなんです。
さて、奥多摩川チョイ偵察日記をUPです。
日原川・合流地点ではモミ?の大木が倒れています。
魚の付場になっているかな?


また、残雪情報ですが
昨日、奥多摩湖先の山のふるさと村までの周遊道路が開通したみたいなので、
偵察してきましたが、日陰の山の中はまだまだゆきのなかです。
釣行の際はお気をつけていってください。


キャンプ場のテーブルのところです。
積雪約40cm位ですね!
  

Posted by kazuo at 19:07Comments(0)雑記

2014年03月15日

丹波川 解禁!!

皆さんこんにちは。
今日も自分でルアーを投げたわけではないですが、
丹波川解禁の偵察に行ってきました。
(自分は仕事で通りががっただけです。)
解禁と聞き、保の瀬に遠回りしました。
・・・誰もいません?
この辺りは成魚放流がないのかな?
流量大目! とても良さげです。



早く仕事が落ち着かないかな・・・

丹波へのアクセスの411は まだまだこんな感じです。







安全第一!

また偵察に行ったら報告します。
  

Posted by kazuo at 19:32Comments(0)雑記

2014年03月13日

雪国・東京3

皆さんこんにちは。
今日は午後から雨だったので日原川の上流域を偵察してきました。
途中の道はだいぶ雪も減り「そろそろどうかな?」なんて思いながら車を走らせると
・・・・・・そこにはまだまだ別世界が広がっていました。
ある橋の上流





ここは日当たりが良いらしくだいぶ雪は減っていました。
下流を見ると






雪崩の跡が・・・川はどこへ行ったのでしょうか?
という感じです。
またその少し下流は






拡大すると






遊びに行く方はくれぐれも気を付けつてください。  

Posted by kazuo at 18:54Comments(0)雑記

2014年03月05日

今日の小菅・丹波山

こんにちは。
今日は国道411号線の交通規制が解除されたようなので、
天気も悪いし偵察に行ってまいりました。
午後3時ころ、丹波山入口、奥多摩湖最上流部の橋からの写真です。
下流側です。

上流側です。

湖面にはまだ雪(氷)ガ残っています。
保の瀬付近の温度計は3度です。天気は雨。
また小菅方面は、もみじ橋付近の温度計で1度でした。
冬季マス釣り場付近の河原は釣り人の足跡が数人分。
雪の中皆さん気合が入ってますね。

まだまだ雪がたくさん残っています。お気をつけて釣ってください。
僕にはまだ気合が足りないようです…・・・・
充電してからはじけよう!!!  

Posted by kazuo at 17:49Comments(0)雑記

2011年11月25日

もう そんなに経った!!

早ッ!!
前回書き込みをしてからすでに2カ月!!
もうそんなに経ってしまっているなんて!!
毎日の様に更新している皆様はすごいです。
その間に、山犬さんとその仲間たちに声をかけたり、
Reisののりさんが先輩の知り合いだと分かったり、
soraさんのブログの隠れ受講生になることを決意したり、
クレモナ糸をネットで手に入れたり、
その糸を染めてみたり、
いろんな事がありました。
今年もあと1ケ月、解禁まで3ケ月、何ができるかな。
ハンドメイドの製作過程はここで報告できるように頑張ります。
  

Posted by kazuo at 19:59Comments(0)雑記

2011年09月23日

台風15号


9月22日の多摩川日原川合流地点の写真です。
奥多摩湖の発電利用分の水位の水が濁っているようで、
当分本流の濁りは取れないような・・・
ハンドメイドの季節にいきなり突入か?
西多摩ブロガーの皆様ご指導よろしくお願いします。
(勝手に参考にしますので!)
ちなみに前回のっけたネットは枠だけ自作です。  

Posted by kazuo at 19:29Comments(2)雑記

2011年09月03日

分かりました!!

なんで写真がアップできないのかやっと解りました。
カメラの設定が今までと違っていて容量が大きかっただけでした。
なので、今日の多摩川上流部は載せられないけど、
過去の写真を載せてみます。

やっぱりまだよくわからないかな?
勉強します。  

Posted by kazuo at 11:51Comments(0)雑記