ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
kazuo

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年03月31日

春の嵐のその間に!

春の嵐!
30日の日曜日午前中は家の用事でつぶれ、
午後からやり残しの仕事をしていました。
どうせ大雨だし・・・
そう思っていたところ、会社の窓から見える外の景色が
やけに明るいじゃありませんか?
時間は午後3時・・・
よし、! 気合を入れて仕事を片付けました。
時間は午後4時。
ベイトタックルを手に持ちいざ川へ!!
春の嵐の後遺症でしょうか、
ワンキャスト、ワンもしくはダブルヒットです。(落ち葉が)
釣れてくるのは落ち葉ばかり。
気持ちがめげかけた午後5時ごろ、
流れの向こうにギラリと光る物体が?
「やった」  ベイトタックルの初ヒットです。
柄にもなく慎重に(相手は20cm位のニジ君でした)寄せてくると
ランディングネットに手をかける間もなくばれてしまいました。
(普通ならネットも使わずリリースなのですが、写真を撮ろうと思ったのです。
しかしこの日、カメラは持っていませんでした)
せっかく入魂できると思ったのに・・・・   残念です。
そんなわけで写真はありません。
また、がんばるぞ!
今季釣行3回目 実釣2時間45分 いまだにからあげ更新中!  

Posted by kazuo at 08:48Comments(0)釣行記

2014年03月29日

春の嵐のその前に!

明日の日曜日
関東地方にも春の嵐の予報が出ています。
今日昼休み少し時間ができたのである林道の横の沢を偵察してきました。



雪崩の跡がすさまじいです。
気温が上がり、雪が緩むと更なる雪崩が起きるそうです。
また、この時期、凍結で浮いて緩んだ岩石等が落ちてきます。
くれぐれも山岳救助隊、地元消防団の出動の事態にならないように
ご注意ください。

  

Posted by kazuo at 13:57Comments(0)雑記釣行記

2014年03月28日

ちょい釣日記

渓流解禁です。
時間にして約30分。
多摩川支流に行きました。
最近手に入れたベイトを試したくて試したくて・・・

ちょこっと投げたらもう時間です。
よさげな雰囲気の中後ろ髪をひかれながら退渓です。

早くじっくりお魚さんと対話がしたいです。
今日も坊主でした。(今シーズン釣行2回実釣時間45分)
(子供のころは「釣り上げられなかった」→「からあげ」とよんでました。)
今度はきっと・・・心に誓い。
また頑張ろう。

  

Posted by kazuo at 19:14Comments(0)釣行記

2014年03月26日

春は来てる?

皆さんこんにちは!
奥多摩川ちょい偵察日記の僕です。
今日も仕事で御岳渓谷の近くに行きました。
よさげな渓相にフライマンが一人。



小さなヤマメが釣れたそうです。
(この辺に成魚放流があったはずだけど・・・)










超釣れそうなんだけど。

春はもう来てました!!




早く釣りに行こう!!!

  

Posted by kazuo at 20:00Comments(0)雑記

2014年03月21日

休日は???

今日21日は「春分の日」です。
巷ではルアーフリークの仲間たちが
源流へ、渓流へ、本流へ出撃していることでしょう。
しかーーーーし!
貧乏、金なしの私は今日も仕事にいそしんでいます。
こんな時こそちょい釣の本領発揮のはずなんですが・・・
ちょい釣もできないほど忙しいのです。
あの大雪のせいで年度末のスケジュールがボロボロなんです。
さて、奥多摩川チョイ偵察日記をUPです。
日原川・合流地点ではモミ?の大木が倒れています。
魚の付場になっているかな?


また、残雪情報ですが
昨日、奥多摩湖先の山のふるさと村までの周遊道路が開通したみたいなので、
偵察してきましたが、日陰の山の中はまだまだゆきのなかです。
釣行の際はお気をつけていってください。


キャンプ場のテーブルのところです。
積雪約40cm位ですね!
  

Posted by kazuo at 19:07Comments(0)雑記

2014年03月18日

週末の過ごし方

皆さんこんにちは。
今週末(自分は日曜しか休みでないので、週末とは日曜日のことです。)は
息子のスポーツ教室への送り迎えがあったので、
またしても川に向かえず、と思ったのですが短時間強硬キャス練に行きました。
アブ1500ちょっと改を使用したのですが久しぶりのベイトリールは勝手が違いました。
あえなくライントラブルで終了でした。
時間を作って練習しなくちゃ!
夜はハンドメイドタイムです。
ルアマガリバーのホーセップケース?を見本に
はさみケース作成















結構うまいじゃん!?
今度は何を作ろうか?(てか、釣いけよ!!)



  

Posted by kazuo at 11:36Comments(0)ハンドメイド

2014年03月15日

丹波川 解禁!!

皆さんこんにちは。
今日も自分でルアーを投げたわけではないですが、
丹波川解禁の偵察に行ってきました。
(自分は仕事で通りががっただけです。)
解禁と聞き、保の瀬に遠回りしました。
・・・誰もいません?
この辺りは成魚放流がないのかな?
流量大目! とても良さげです。



早く仕事が落ち着かないかな・・・

丹波へのアクセスの411は まだまだこんな感じです。







安全第一!

また偵察に行ったら報告します。
  

Posted by kazuo at 19:32Comments(0)雑記

2014年03月13日

雪国・東京3

皆さんこんにちは。
今日は午後から雨だったので日原川の上流域を偵察してきました。
途中の道はだいぶ雪も減り「そろそろどうかな?」なんて思いながら車を走らせると
・・・・・・そこにはまだまだ別世界が広がっていました。
ある橋の上流





ここは日当たりが良いらしくだいぶ雪は減っていました。
下流を見ると






雪崩の跡が・・・川はどこへ行ったのでしょうか?
という感じです。
またその少し下流は






拡大すると






遊びに行く方はくれぐれも気を付けつてください。  

Posted by kazuo at 18:54Comments(0)雑記

2014年03月05日

今日の小菅・丹波山

こんにちは。
今日は国道411号線の交通規制が解除されたようなので、
天気も悪いし偵察に行ってまいりました。
午後3時ころ、丹波山入口、奥多摩湖最上流部の橋からの写真です。
下流側です。

上流側です。

湖面にはまだ雪(氷)ガ残っています。
保の瀬付近の温度計は3度です。天気は雨。
また小菅方面は、もみじ橋付近の温度計で1度でした。
冬季マス釣り場付近の河原は釣り人の足跡が数人分。
雪の中皆さん気合が入ってますね。

まだまだ雪がたくさん残っています。お気をつけて釣ってください。
僕にはまだ気合が足りないようです…・・・・
充電してからはじけよう!!!  

Posted by kazuo at 17:49Comments(0)雑記

2014年03月04日

雪国・東京2

皆さんこんにちは。
よい解禁を迎えられましたか?
僕の解禁はまだ先になりそうです。

さて、先日公開した日原街道の雪の写真ですが、
あの後雪は片づけたみたいです。

でも、日原街道はまだまだ雪でいっぱいです。
行かれる際は、十分気を付けていってください。




これはトラウトカントリーの少し上です。


雪崩も注意です。


さて、ランディングネット第6号と第7号ノ紹介です。


第6号 これは数年前にネットだけ買っておいたものにフレームを作ったものです。
グリップ:杉
フレームは前回同様デルニアと桧です。
第7号はこれ


フレームはデルニアと桧。
グリップはカリンです。本流用です。

妄想ばかり膨らんで、おか・フィッシャーマンですが、
2014の釣行をとっても楽しみにしています。

そうそう、今はやりのベイトフィネスにもチャレンジすべく
アブの1500Cにアベイルのスプールを組んでみました。



つかえるかな?これもとっても楽しみです。
  

Posted by kazuo at 16:31Comments(0)ハンドメイド