2018年02月10日
いつのことやら・・・・
前回、この画面を見たのはいつのことやら・・・
会社のPC環境で日記のように綴っていたので、PCを入れ替えたところで、
IDもPWも不明になってしまい、このありさまでした。
今後、忘れないようにして、奥多摩方面の情報を綴っていきたいと思います。
会社のPC環境で日記のように綴っていたので、PCを入れ替えたところで、
IDもPWも不明になってしまい、このありさまでした。
今後、忘れないようにして、奥多摩方面の情報を綴っていきたいと思います。
Posted by kazuo at
13:46
│Comments(0)
2016年04月08日
気が付けば・・・
気が付けば…そこには春真っ盛りの黄色いヤマブキの花が!


真中はスミレの花ですが。
多摩川上流域の道路際に咲いていました。
この後偶然知り合いのおじさんにでくわし、
ノラボウナ(掻き菜)をいただき、春の味を堪能しました。
年度末の忙しさも多少おさまってきました。
流れにたたないと・・・
真中はスミレの花ですが。
多摩川上流域の道路際に咲いていました。
この後偶然知り合いのおじさんにでくわし、
ノラボウナ(掻き菜)をいただき、春の味を堪能しました。
年度末の忙しさも多少おさまってきました。
流れにたたないと・・・
2016年03月08日
祝・解禁
解禁おめでとうございます。
とりあえず、儀式ということで解禁日当日
皆さんがちょっと落ち着いた1時過ぎくらいに
出撃してきました。今シーズンから導入(中古ですけど)の
カルコンを携えて入魂してまいりました。

この子が遊んでくれました。

やっぱり現場はいいですね!!
2016シーズン。 無事に楽しめますように。
とりあえず、儀式ということで解禁日当日
皆さんがちょっと落ち着いた1時過ぎくらいに
出撃してきました。今シーズンから導入(中古ですけど)の
カルコンを携えて入魂してまいりました。
この子が遊んでくれました。
やっぱり現場はいいですね!!
2016シーズン。 無事に楽しめますように。
2016年01月28日
冬らしい冬
皆さんこんにちは。
冬の奥多摩湖を偵察してきました。
上流部はこんな感じです。


奥多摩湖ファンのルアーマンの方のブログを拝見させてもらっていると、信じられない釣果(毎回キャッチ)
をたたき出しているようなので、私も偵察ばかりしていないでルアーを投げたいと、思いました。
ちなみにランチは雪景色の小菅トラウトガーデンさんのショウガ焼きでした。ごちそう様でした。
冬の奥多摩湖を偵察してきました。
上流部はこんな感じです。
奥多摩湖ファンのルアーマンの方のブログを拝見させてもらっていると、信じられない釣果(毎回キャッチ)
をたたき出しているようなので、私も偵察ばかりしていないでルアーを投げたいと、思いました。
ちなみにランチは雪景色の小菅トラウトガーデンさんのショウガ焼きでした。ごちそう様でした。
2015年12月30日
今年も終わり
皆さんこんにちは。
年末釣行もなく今年ももう終わってしまいそうです。
今年は何回竿を振ったろう?
病気(入院)だったり、そのあおりで仕事が忙しかったり。
来年は最低でも月一位は行きたいな・・・。
いろいろな方のブログ・FBで癒されている私です。
来年もよろしくお願いします。
(私のPC環境は基本会社なので今年はもう終わりです。
ありがとうございました。)
年末釣行もなく今年ももう終わってしまいそうです。
今年は何回竿を振ったろう?
病気(入院)だったり、そのあおりで仕事が忙しかったり。
来年は最低でも月一位は行きたいな・・・。
いろいろな方のブログ・FBで癒されている私です。
来年もよろしくお願いします。
(私のPC環境は基本会社なので今年はもう終わりです。
ありがとうございました。)
Posted by kazuo at
10:23
│Comments(0)
2015年10月23日
掘り出し物?
皆さんこんにちは。
先日、青梅の市役所で農商工会?のイベントがあったので
お昼ご飯でも食べようか?と嫁と二男と一緒にでかけてきました。
会場に着くとまあまあの人出!!
食べ物は結構売り切れていて、がっかり・・・。
どうしようかと相談していましたが周りにフリマのお店が何件か出ていたので
それを見てからラーメンでも食べに行こうかということになりました。
すると、釣道具を迂売っている店を発見!
近づいてみるとかごの中にカーディナル33を発見。そのわきの棚にC3とミッチェルも発見。
おじさんに「いくら?」と聞くと「高いよ!」と。さらに「いくら?」と聞くと「¥3,000」 「うーん?」
「じゃあこれとこれは?」 「¥3,000と¥2,500」・・・・・・(欲しい!)
少しいじって 「じゃあ3つで¥6,000で」 おじさん「1個おまけかい?」
「それで売ってよ?」 「・・・いいよ!」交渉成立。
それがこれ



分解してきれいにしたら普通に使えそうです。いじりがいがありそうです。



結構きれいになったでしょ?
これって掘り出し物ですかね・・・・・?
先日、青梅の市役所で農商工会?のイベントがあったので
お昼ご飯でも食べようか?と嫁と二男と一緒にでかけてきました。
会場に着くとまあまあの人出!!
食べ物は結構売り切れていて、がっかり・・・。
どうしようかと相談していましたが周りにフリマのお店が何件か出ていたので
それを見てからラーメンでも食べに行こうかということになりました。
すると、釣道具を迂売っている店を発見!
近づいてみるとかごの中にカーディナル33を発見。そのわきの棚にC3とミッチェルも発見。
おじさんに「いくら?」と聞くと「高いよ!」と。さらに「いくら?」と聞くと「¥3,000」 「うーん?」
「じゃあこれとこれは?」 「¥3,000と¥2,500」・・・・・・(欲しい!)
少しいじって 「じゃあ3つで¥6,000で」 おじさん「1個おまけかい?」
「それで売ってよ?」 「・・・いいよ!」交渉成立。
それがこれ
分解してきれいにしたら普通に使えそうです。いじりがいがありそうです。
結構きれいになったでしょ?
これって掘り出し物ですかね・・・・・?
2015年09月11日
2015年09月10日
台風18号 奥多摩方面増水情報
皆さんこんにちは。
奥多摩方面増水情報です。
昨日9日夕方の白丸ダムです。
アースガーデンに行く橋の上流側

下流側

下流側拡大

原因はこれでしょうね。
小河内ダム余水放流

多摩川を騒がす大山女魚たちがこの激流から逃れて
自分のロッドを曲げてくれることを願っています。
奥多摩方面増水情報です。
昨日9日夕方の白丸ダムです。
アースガーデンに行く橋の上流側
下流側
下流側拡大
原因はこれでしょうね。
小河内ダム余水放流
多摩川を騒がす大山女魚たちがこの激流から逃れて
自分のロッドを曲げてくれることを願っています。
2015年07月01日
久ぶりです。
皆さんこんにちは。
大変久しぶりになってしまいました。
実は、頸椎脊椎症とか言う首のけが(病気?)で入院し、
首の後ろを、13cmも傷後の残る手術をしました。
そんなわけで、一番いい季節を指をくわえてみている状況です。
転んだらとってもあぶないそうなので・・・
皆さんのブログ、FBの記事が癒しの原点になっています。
そんな中、近頃だいぶ復活してきましたのでちょっと近況報告です。
休みも含めて、ちょっと時間の取れたときこんなものをつくりました。
そして仕事ではこんなところに行ってきました。
今日は

先週は


ロッドは持っていませんが、奥多摩の山の中をさまよっています。
大変久しぶりになってしまいました。
実は、頸椎脊椎症とか言う首のけが(病気?)で入院し、
首の後ろを、13cmも傷後の残る手術をしました。
そんなわけで、一番いい季節を指をくわえてみている状況です。
転んだらとってもあぶないそうなので・・・
皆さんのブログ、FBの記事が癒しの原点になっています。
そんな中、近頃だいぶ復活してきましたのでちょっと近況報告です。
休みも含めて、ちょっと時間の取れたときこんなものをつくりました。
そして仕事ではこんなところに行ってきました。
今日は
先週は
ロッドは持っていませんが、奥多摩の山の中をさまよっています。
Posted by kazuo at
18:02
│Comments(0)
2015年04月08日
寒の戻りどころではないですよ!
皆さんこんにちは。
今日も奥多摩の最深部へ偵察に行ってきました。(仕事です。)
行ってみてびっくり!
梅の花に雪が積もっているのはそんなに珍しくはないと思いますが、
今日はサクラの花に雪が積もっていました。


ヤマブキが咲いたなんて喜んでいたらこんな感じです。
暖かさが戻ったらきっと爆釣の季節ですね。
頑張って時間を作ります。(仕事でなくここへ行きたいです。)
今日も奥多摩の最深部へ偵察に行ってきました。(仕事です。)
行ってみてびっくり!
梅の花に雪が積もっているのはそんなに珍しくはないと思いますが、
今日はサクラの花に雪が積もっていました。
ヤマブキが咲いたなんて喜んでいたらこんな感じです。
暖かさが戻ったらきっと爆釣の季節ですね。
頑張って時間を作ります。(仕事でなくここへ行きたいです。)
2015年04月06日
百花繚乱、春本番!
皆さんこんにちは。
昨日、多摩川中流域の放流魚に少しだけ遊んでもらいました。

今日は、奥多摩のある現場!
車を止めてから約5分の登り道で





これは、イノシシが何かを探して堀った穴だそうです。





今いろんな花が咲き乱れています。
そしてそして、おじいさんが言ってました。
「ヤマブキの花が咲くころになったら、ヤマメ釣りのいい頃だ」


百花繚乱、春本番、そして釣本番!!
頑張って時間を作っていかなくちゃ!
昨日、多摩川中流域の放流魚に少しだけ遊んでもらいました。
今日は、奥多摩のある現場!
車を止めてから約5分の登り道で
これは、イノシシが何かを探して堀った穴だそうです。
今いろんな花が咲き乱れています。
そしてそして、おじいさんが言ってました。
「ヤマブキの花が咲くころになったら、ヤマメ釣りのいい頃だ」
百花繚乱、春本番、そして釣本番!!
頑張って時間を作っていかなくちゃ!
Posted by kazuo at
10:06
│Comments(2)
2015年03月28日
不思議な景色?
皆さんこんにちは。
先日、こんな場所

で、配管の調査をしながら川を下っていくと、
こんな立ち枯れの木が目に入りました。
上から




ちょっと角度が悪かったのですが、この木、川の真ん中で枯れているのです。

たぶん、流れが変わったんでしょうね?
なんとなく不思議な感じでした。
先日、こんな場所
で、配管の調査をしながら川を下っていくと、
こんな立ち枯れの木が目に入りました。
上から
ちょっと角度が悪かったのですが、この木、川の真ん中で枯れているのです。
たぶん、流れが変わったんでしょうね?
なんとなく不思議な感じでした。
2015年03月24日
サクラサカズ・・・
みなさんこんばんは。
奥多摩湖に偵察に行ってきました。
深山橋、陣屋下です。

偵察ついでにキャストをしていると仕事先から電話が・・・
無視できず右手で電話に出て、
左手でなんとなく根がかり防止のつもりで
スプーンをあおっていると何かが掛かった!!
約30cm位の何か?
距離約2m・・・
ひげが見える・・・なまず?
方や「いつもお世話になっています。その件はですね・・・」
どうしよう・・・・・
「バシャ・・・・」
重量感が消えた!!
久しぶりの奥多摩湖の魚なのに・・・残念!!
電話を切り茫然! なまずだったかな?
その後、ハヤらしきチェイスを確認するもノーバイト!
寒さに負けて撤収です。
相手はよくわからないけど、リベンジだ!
奥多摩湖に偵察に行ってきました。
深山橋、陣屋下です。
偵察ついでにキャストをしていると仕事先から電話が・・・
無視できず右手で電話に出て、
左手でなんとなく根がかり防止のつもりで
スプーンをあおっていると何かが掛かった!!
約30cm位の何か?
距離約2m・・・
ひげが見える・・・なまず?
方や「いつもお世話になっています。その件はですね・・・」
どうしよう・・・・・
「バシャ・・・・」
重量感が消えた!!
久しぶりの奥多摩湖の魚なのに・・・残念!!
電話を切り茫然! なまずだったかな?
その後、ハヤらしきチェイスを確認するもノーバイト!
寒さに負けて撤収です。
相手はよくわからないけど、リベンジだ!
2015年03月22日
行ってきました!! 祝・解禁
皆さんこんにちわ!
昨日は休日にもかかわらず、仕事が少しだけありまして、出動…じゃなくて、出勤。
だけど、遊びに行くつもり満々で車に、ロッド、ベストを積み込みいざ出発。
さっさと仕事を終わらせて、奥多摩湖のんきやさんへお昼ご飯の味噌中華大盛。
よし、このまま湖面へ、なんて思ったら、駐車場で知り合いの方のに遭遇。
「休みも仕事で大変ですね。」なんて言われたら湖面に降りるわけにいかず、
後ろ髪ひかれながら「じゃあ、がんばります~。」なんて言いながら車に乗り込み移動開始。
どうしようか・・・思案しながら青梅方面に向かってしまった・・・?
「よし!今日は多摩川上流部のマス類放流だ!」と思い出し、(そういえば朝、川がにぎやかだった)
海沢に出動!
今季最初のニジ君を無事ゲット

もちろん放流もの。約25cm位かな。
しばらく投げるも、寒さにめげて車を走らせるとお日様がでてきたので、川井堰堤に寄り道。
何も起こらず、終了。
まあ、でも魚の感触を久しぶりに感じたので良しとしましょう。
ヤマブキの花の咲くころにはもう少し余裕ができると思います。
そしたら、もっと魚と遊ぼう!!
昨日は休日にもかかわらず、仕事が少しだけありまして、出動…じゃなくて、出勤。
だけど、遊びに行くつもり満々で車に、ロッド、ベストを積み込みいざ出発。
さっさと仕事を終わらせて、奥多摩湖のんきやさんへお昼ご飯の味噌中華大盛。
よし、このまま湖面へ、なんて思ったら、駐車場で知り合いの方のに遭遇。
「休みも仕事で大変ですね。」なんて言われたら湖面に降りるわけにいかず、
後ろ髪ひかれながら「じゃあ、がんばります~。」なんて言いながら車に乗り込み移動開始。
どうしようか・・・思案しながら青梅方面に向かってしまった・・・?
「よし!今日は多摩川上流部のマス類放流だ!」と思い出し、(そういえば朝、川がにぎやかだった)
海沢に出動!
今季最初のニジ君を無事ゲット
もちろん放流もの。約25cm位かな。
しばらく投げるも、寒さにめげて車を走らせるとお日様がでてきたので、川井堰堤に寄り道。
何も起こらず、終了。
まあ、でも魚の感触を久しぶりに感じたので良しとしましょう。
ヤマブキの花の咲くころにはもう少し余裕ができると思います。
そしたら、もっと魚と遊ぼう!!
Posted by kazuo at
08:35
│Comments(2)
2015年03月12日
春は遠い!!
皆さんこんばんは。
小菅川の解禁イベントに強引に仕事を作り行ってきました。
(といっても作業服のまま、ロッドも持たずです。)
相田さんのナイフのきれいさには感動しました。
時間もあまりなくちょこっとしか見ることができませんでしたが、
とても有意義な時間でした。
まだまだ私の解禁は遠そうですが、準備だけはしっかりしておきたいと思います。
ちなみに先週はこんなところで仕事をしていました。
東京都ですよ!


春は遠い!!
小菅川の解禁イベントに強引に仕事を作り行ってきました。
(といっても作業服のまま、ロッドも持たずです。)
相田さんのナイフのきれいさには感動しました。
時間もあまりなくちょこっとしか見ることができませんでしたが、
とても有意義な時間でした。
まだまだ私の解禁は遠そうですが、準備だけはしっかりしておきたいと思います。
ちなみに先週はこんなところで仕事をしていました。
東京都ですよ!
春は遠い!!
2015年02月28日
明日は解禁!!
早いもので、明日は3月1日!
そう、渓流解禁日ではないですか。
だけど、相変わらず仕事も忙しく、流れに立てるかは微妙です。
いった方たちは、情報アップしてくださいね!
さて、本日奥多摩湖上流域へ行く機会があったので写真を撮ってきました。
先日 2月の半ばころ行った時の写真と比べて違う場所かと思いました。
やっぱり春なんですね。
2月半ばころ様子


今日の様子


渓流の魚たちも春を感じて元気いっぱいだといいですね。
そう、渓流解禁日ではないですか。
だけど、相変わらず仕事も忙しく、流れに立てるかは微妙です。
いった方たちは、情報アップしてくださいね!
さて、本日奥多摩湖上流域へ行く機会があったので写真を撮ってきました。
先日 2月の半ばころ行った時の写真と比べて違う場所かと思いました。
やっぱり春なんですね。
2月半ばころ様子
今日の様子
渓流の魚たちも春を感じて元気いっぱいだといいですね。
2015年02月06日
雪です。
皆さん、おはようございます。
ってゆうか、いまさらながら、あけましておめでとうございます。
昨日は雪でした。
解禁はもうすぐです。
多摩川支流の昨日の様子は


こんなんでした。
ってゆうか、いまさらながら、あけましておめでとうございます。
昨日は雪でした。
解禁はもうすぐです。
多摩川支流の昨日の様子は
こんなんでした。
Posted by kazuo at
07:45
│Comments(0)
2014年12月01日
プライヤーグリップ
皆さん今晩は。
今日も仕事で奥多摩の山奥に行ってきました。
こんなとこです。


そこで杉の枝がおっこちていたので、作りかけの「釣れ杉ウッドグリップのプライヤー(ラジオペンチ)
を里帰りさせてみました。
まだ、成形してオイルを一回塗っただけですが、試作段階としてはいい感じだと思っています。


木目もこんな感じです。

ハンドメイドミノーの塗装で行き詰ってしまい、ワレットやウッドグリップに逃げてしまっています。
本当は昨日ハンドクラフト展に行って気合を入れてもらおうと思っていたのですが(勝手に)
所要でいけなくなってしまい、がっかりでした。
シーズンインまでにミノーが泳ぐのかな?
今日も仕事で奥多摩の山奥に行ってきました。
こんなとこです。
そこで杉の枝がおっこちていたので、作りかけの「釣れ杉ウッドグリップのプライヤー(ラジオペンチ)
を里帰りさせてみました。
まだ、成形してオイルを一回塗っただけですが、試作段階としてはいい感じだと思っています。
木目もこんな感じです。
ハンドメイドミノーの塗装で行き詰ってしまい、ワレットやウッドグリップに逃げてしまっています。
本当は昨日ハンドクラフト展に行って気合を入れてもらおうと思っていたのですが(勝手に)
所要でいけなくなってしまい、がっかりでした。
シーズンインまでにミノーが泳ぐのかな?
2014年11月24日
ランディングネットホルダー
ランディングネットホルダーを作りました。
なんかちょっと違うような・・・
来シーズンに装着して試してみます。

また、プライヤーのグリップも試しにカスタムしています。
とりあえず、先が見えないので杉板で「釣れ杉グリップ」
ということで、画像はありません。
今度は何をつくろうか?
(ミノー作れよ ってか?)
なんかちょっと違うような・・・
来シーズンに装着して試してみます。
また、プライヤーのグリップも試しにカスタムしています。
とりあえず、先が見えないので杉板で「釣れ杉グリップ」
ということで、画像はありません。
今度は何をつくろうか?
(ミノー作れよ ってか?)
2014年11月21日
ハンドメ熱はいつさめる?
皆さんこんにちは。
さて、また奥多摩の山奥に行ってきました。
山の中はもう冬です。
写真は撮れなかったのですが、奥多摩周遊道路の上部は山肌が白かったです。
私の行ったところはこんな所です。

帰り道、奥多摩湖のほとりにたくさんのサルがいました。
サルたちは水際で何かを食べているようでした。

橋を渡らずに橋のワイヤーロープにたかっている猿もいました。

ハンドメのほうですが、昨夜の我が家のダイニングテーブルです。


先日のに加え色違いサイズ違いを作りました。
ミノーは停滞中です。
11/30 ハンドクラフト展 いけたらいいな?
さて、また奥多摩の山奥に行ってきました。
山の中はもう冬です。
写真は撮れなかったのですが、奥多摩周遊道路の上部は山肌が白かったです。
私の行ったところはこんな所です。
帰り道、奥多摩湖のほとりにたくさんのサルがいました。
サルたちは水際で何かを食べているようでした。
橋を渡らずに橋のワイヤーロープにたかっている猿もいました。
ハンドメのほうですが、昨夜の我が家のダイニングテーブルです。
先日のに加え色違いサイズ違いを作りました。
ミノーは停滞中です。
11/30 ハンドクラフト展 いけたらいいな?